特定非営利活動法人 志リレーションLab

障害・病気のある子,個性のありあまる子を 地域の宝に
愛媛大学発! 松山を拠点に活動する特定非営利活動法人です

2019年度開催イベント

平成31年度 特別支援教育に関する教職員等の資質向上事業 成果報告シンポジウム
あなたにもできる! ICTを授業・家庭学習での学びに活用しよう【終了】

日時 2020年2月22日(土)10:00〜12:00(受付:9:40〜)
場所 愛媛大学総合情報メディアセンター メディアホール(愛媛県松山市文京町3)
概要 志リレーションLabでは、2018年度より継続して今年度も文科省より上記事業を受託し、取り組んで参りました。
成果報告会では、① 成果報告、② 学習支援機器(ICT)の活用事例紹介を行い、明日から教育現場や家庭での活用につながる情報発信を行います!
また、学習支援機器の体験ブースを設置し、実際にお手にとっていただきさまざまな支援機器、または学習に使えるアプリケーションを体験いただくことで、皆様により身近にICTを感じていただければと思います。
詳細については、こちらからご覧ください。また、参加申し込みは当HP「イベント参加申し込み」よりご連絡お待ちしております!

共に学び、生きる共生社会コンファレンス ○(まる)のつどい
〜共に考えよう!障害理解の促進、学びの場の担い手の育成、学びの場づくり〜【終了】

○(まる)のつどい、無事終了いたしました。
多岐に渡った職業やご所属の参加者の皆様と一緒に、障害理解の促進とそのためのヒトの育成、場の充実について考えることができる良い会になったように思います。
志Labが企画しました分科会1では、発達障害者への共感的理解を目指したライフスキルトレーニングについての講義、あーさ様(漫画家、ADHD当事者)をお招きしてご講演をいただきました。
日時 2019年12月21日(土)10:00〜17:30
場所 愛媛大学城北キャンパス グリーンホール 他(愛媛県松山市文京町3)
概要  愛媛大学では「障害があってもずっと学びたい!」「学校卒業後も学び続けたい!」という障害者の願い、そして共生社会を実現するための第一歩として、「○のつどい」と題して、四国・九州・沖縄ブロックのコンファレンスを開催します。
当団体は、障害者の生涯学習支援に関わり「発達障害者のライフスキルトレーニング」と題して分科会を開催いたします。
当イベントの詳細につきましては、コチラからご確認ください。
その他 情報拠点ブース 「○のつどい」
障害者の生涯学習を支援する取り組みや支援機器等に関する情報展示として情報ブースを設けています。
・期間:2019年12月4日(水)〜23日(月)(火曜休館)
・時間:10:00~16:30(最終入館16:00)
・場所:愛媛大学ミュージアム 多目的ルーム
・入場:無料
・内容:
◎障害支援機器展示(視線入力装置、発達障害VR体験、音声教材UNLOCK、Cozy Room 等)
◎上映会
『もうろうをいきる』12/7(土)、8(日)、14(土)、15(日) 各14:00~
『「見えにくさ」とともに生きる』30分毎連日上映
◎パネル展示(障害者の生涯学習支援に関する活動、文部科学大臣表彰対象事業紹介)

どなたでもお気軽にご参加ください。みなさまのご参加をお待ちしております。

リレー・フォー・ライフ・ジャパン 2019えひめ【終了】

日時 2019年10月5日(土)17:00〜10月6日(日)10:30 (開場16:00〜)
場所 城山公園堀之内地区 ふれあい広場(松山市堀之内5)
概要 昼夜たすきをつないで交代で歩き続けることにより、がん患者・家族・支援者が時間を共有し、一体となって共に考え、支え合うイベントです。愛媛では、2010年に初開催し、今年は10回目の開催となります。夜間はメッセージが書かれた袋「ルミナリエ」の灯りがきらめきます。

学習上の支援機器を使った支援と配慮 〜教室の中でのICT活用・自分にあったICT活用〜【終了】

日時 【高知会場】2019年8月5日(月)
【愛媛会場】2019年8月18日(日)
【岡山会場】2019年8月25日(日)
【広島会場】2019年8月26日(月)【全会場共通】10:00〜16:30(受付9:45〜)
場所 【高知会場】高知新聞放送会館(高知県高知市本町3-2-15)
【愛媛会場】愛媛県生涯学習センター(愛媛県松山市上野町甲650)
【岡山会場】川崎医療福祉大学(岡山県倉敷市松島288)
【広島会場】広島大学東千田未来創生センター(広島県広島市中区東千田町1-1-89)
概要 ディスレクシアのある南雲明彦氏と、イラストレーターでADHDのあるあーさ氏をお招きし、お二人の経験とその経験に基づいた学習方法・実践についてお話をいただき、午後は、支援機器等を開発する企業様より機器の紹介とその活用事例についてお話をいただきます。
子どもが抱える様々なつまずきに気づくヒントをいただき、子ども一人一人にあった学習支援と教材、ツールについて考えられる時間となればと考えております。
子どもの学習障害で悩んでいらっしゃる親御さん、実際に学習に使える機器を見てみたいという方、現職の先生方、支援者の皆様他、どのような方でもご参加いただけます。この機会に是非ともご来場ください。
四国地方会場の詳細はコチラから
中国地方会場の詳細はコチラから
PAGE TOP